ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月29日

基肄城(きいじょう) 史跡探訪

11月27日(日曜) 天候 晴れ 気温 14~19度

本日はお昼までの外出!ということで、JR原田駅で下車して近場の基肄城(きいじょう)へ。近くにあるけど今まで頂上には行ったことがないんですよねぇ~(^_^;)
ついでだからと基山から天拝山へ縦走(約14㌔)して二日市温泉に入り帰りました。
変化に富んで楽しい縦走ですよー!チョキ

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
基肄城(きいじょう) 史跡探訪
予定より一時間遅れでものんびりスロースタートですテヘッ

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
昔々基肄城(きいじょう)は、唐・新羅の侵攻に備え、大宰府防衛のため築かれた朝鮮式山城だったんですねぇ~
しらんかったぁ~~(苦笑)基肄城(きいじょう) 史跡探訪

最高に展望は良いし・・・

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
こんなのがあったりと・・・

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
いいところですグー

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
さらに、てくてくと進みます。。。



基肄城(きいじょう) 史跡探訪
まだ着かない・・・

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
おぉぉ~~と 気分は海賊?!
孫が喜びそうな天拝湖の公園です。
基肄城(きいじょう) 史跡探訪

基肄城(きいじょう) 史跡探訪
やぁーと着きました!
天拝山です。
頂上は人だらけだったので、そそくさに退散~ダッシュ


基肄城(きいじょう) 史跡探訪
基肄城(きいじょう) 史跡探訪

基肄城(きいじょう) 史跡探訪

麓の公園で紅葉を、二日市の御前湯で身体を癒して帰り、
リフレッシュな一日でした。



同じカテゴリー(歴史探訪)の記事画像
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
腰痛リハビリ トレ♪トレ♪トレ♪
灯台下暗し
支えていたのは囚人労働?!
九州国立博物館
同じカテゴリー(歴史探訪)の記事
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 腰痛リハビリ トレ♪トレ♪トレ♪ (2016-04-14 17:39)
 灯台下暗し (2016-02-21 20:24)
 支えていたのは囚人労働?! (2015-12-17 23:15)
 九州国立博物館 (2015-11-25 22:01)
この記事へのコメント
お疲れ様です。
良い景色にお風呂良いですね。
そのころ私は沢の下りのセクションで一人だけ前廻りして水浴びしてました。
その後は焼肉も食べれず、頂いたノンアルコールを飲んでました。
有難う御座いました。
Posted by まさやん at 2011年11月30日 07:16
そのような処があるとは、、、。
今度の日曜日には行っては見たいが久留米でテケテケのコンサート。
Posted by まさ at 2011年11月30日 17:28
☆彡 まさやんさん

大会・・・お疲れ様でした。楽しかったでしょうね~
参加できなくて残念。次回は参加しますよー (^_^)v

気分転換に半日だけ お出かけしました。やっぱり二日市温泉はいいですねぇ~
総額210円で安いしね!(爆)
Posted by ドクロ at 2011年11月30日 18:29
☆彡 まささん

はい、弁当持参で一日遊べます。(笑)

予想以上に素晴らしい所でした!
Posted by ドクロ at 2011年11月30日 18:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
基肄城(きいじょう) 史跡探訪
    コメント(4)