ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年02月01日

暴風雪の九重連山

1月 22日 日曜日 雪
暴風雪の九重連山


       扇ヶ鼻山頂には 誰もいなかった!テヘッ
お正月から毎週の冬山登山だったからでしょうか・・・翌日から熱が出て風邪をひいてしまい更新が遅れてしまいました。(苦笑)
さて牧ノ戸峠に着いたのが午前8時頃でしたが、気温はー4度でたいしたことはなかったのですが、暴風雪で身の危険を感じたので迷わず取り付きを長者原に変更しようと行ってみたものの、やはり暴風雪は収まらず駐車場には車も少ない。仕方ないのでこの天気で風変わりの登山者がどれくらいいるものか調べるべく登山口を見て回ることに・・・やはりどの登山口も登山者は少なかった。ペットボトルを持って行っていたので、地下深層水もたっぷり汲んで帰ろうかなぁと思ってたら、九重連山の南側は青空が見えてるぢゃん!ならばと 赤川登山口から取り付きました。車は私の他に たったの2台でした。

暴風雪の九重連山



暴風雪の九重連山



           暴風雪の九重連山暴風雪の九重連山暴風雪の九重連山

暴風雪の九重連山



暴風雪の九重連山暴風雪の九重連山暴風雪の九重連山暴風雪の九重連山

暴風雪の九重連山




暴風雪の九重連山



暴風雪の九重連山



暴風雪の九重連山






同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
ブログ復活‼️
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
孫とトレッキング
2度目の高千穂峰
福智山でキャンプ
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 孫とトレッキング (2017-05-11 22:36)
 2度目の高千穂峰 (2017-05-11 22:16)
 福智山でキャンプ (2017-03-22 21:50)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
暴風雪の九重連山
    コメント(0)