2015年04月30日
2015年04月23日
2015年04月16日
2015年04月05日
インソールのインプレッション
まずは靴メーカー標準装備のインソールを比較してみました。
バイク用(ガエルネ) 登山用(キャラバン) 登山用(ノースフェイス)



2.1ミリ 3.8ミリ 5.0ミリ



靴によって厚さも素材もかなり違いますねー 大発見!!
素材は写真拡大で分かるかな・・・??



つま先とかかとの厚さ・・・
ほとんど同じ 少しだけかかとが厚い もう少し厚くて黒が硬く黄色はそれより柔らかい
まず、バイク用と登山用では使い方が違う為インソールも違うのかもね。
それにしてもメーカー標準装備のは あまりにもちゃちでお粗末だ!
高価な靴ならそれなりに良い素材のインソールを入れて欲しいよね。
で、登山用のキャラバンとノースフェイス(今は使ってない)を比較してみると、断然安いノースフェイスの方が履き心地が良かったみたい・・・
しか~し、重い荷物を背負うと安定感が無かったのね。荷物を背負うとキャラバンの方が抜群に良い。
それで 今回 衝撃吸収+安定感を求めて ソルボを購入してみた訳です。
ソルボ・・・シリコーンみたいなもの、色違いで硬さが違います。
厚さ 4.4ミリ かかとの方がかなり厚い 赤は少し硬くピンクはそれより柔らかい


結論
使ってみて膝の痛みは少なかったので、衝撃吸収はかなり改善がみられる。
安定感も以前と同じでした。
価格もそんなに高くないので お勧めです!!
決してメーカーの回し者ではありませんよ。(笑)
ただ いろんなインソールがあるので靴の用途に合わせて選んだほうがいいのかもしれません。
バイク用(ガエルネ) 登山用(キャラバン) 登山用(ノースフェイス)
2.1ミリ 3.8ミリ 5.0ミリ
靴によって厚さも素材もかなり違いますねー 大発見!!

素材は写真拡大で分かるかな・・・??
つま先とかかとの厚さ・・・
ほとんど同じ 少しだけかかとが厚い もう少し厚くて黒が硬く黄色はそれより柔らかい
まず、バイク用と登山用では使い方が違う為インソールも違うのかもね。
それにしてもメーカー標準装備のは あまりにもちゃちでお粗末だ!

高価な靴ならそれなりに良い素材のインソールを入れて欲しいよね。
で、登山用のキャラバンとノースフェイス(今は使ってない)を比較してみると、断然安いノースフェイスの方が履き心地が良かったみたい・・・
しか~し、重い荷物を背負うと安定感が無かったのね。荷物を背負うとキャラバンの方が抜群に良い。
それで 今回 衝撃吸収+安定感を求めて ソルボを購入してみた訳です。
ソルボ・・・シリコーンみたいなもの、色違いで硬さが違います。
厚さ 4.4ミリ かかとの方がかなり厚い 赤は少し硬くピンクはそれより柔らかい
結論
使ってみて膝の痛みは少なかったので、衝撃吸収はかなり改善がみられる。
安定感も以前と同じでした。
価格もそんなに高くないので お勧めです!!
決してメーカーの回し者ではありませんよ。(笑)
ただ いろんなインソールがあるので靴の用途に合わせて選んだほうがいいのかもしれません。