2011年12月07日
360度の大パノラマ!!
12月 4日(日曜) 天候
/
気温 14~19度


クリック!
九年庵を通るたびにいつも気になっていて、チャンス到来。
今回も半日のトレッキングで、佐賀県南部の土器山(かわらけやま)に登って来ました。429mの低山で往復2時間程度ですが、風化した花崗岩のえぐれた道やコース変化のおもしろい山でした。



クリック!
九年庵を通るたびにいつも気になっていて、チャンス到来。
今回も半日のトレッキングで、佐賀県南部の土器山(かわらけやま)に登って来ました。429mの低山で往復2時間程度ですが、風化した花崗岩のえぐれた道やコース変化のおもしろい山でした。

ここから登山開始です。

最初は竹林でいい雰囲気の登山道。

中宮です。西暦847年に建立されたらしい・・・。傾いていて今にも壊れそうな状態でした。

3箇所くらい展望の良い休憩所があります。

上宮です。壊れて無くなっていました。

頂上に着いたら、何を思ったのか彼女が・・・

ご想像にお任せしますぅ~(苦笑)

おじさん、おばさんには・・・


身体が硬くなって・・・


ちょっと キツイかも・・・



でも おもしろいからまた登りたいなぁ~。。。

Posted by ポラリス at 20:55│Comments(4)
│登山・トレッキング
この記事へのコメント
近くにこんなところが,,,
紅葉もいい時期だったようですね。
この水みち?っていうんでしょうか 興味深いです。
コシがハマったら抜けないかも・・・
紅葉もいい時期だったようですね。
この水みち?っていうんでしょうか 興味深いです。
コシがハマったら抜けないかも・・・
Posted by まさ at 2011年12月08日 08:17
今の時期は里山の紅葉が綺麗ですね。
して彼女の右手、ドクロさんが無事頂上へたどり着けたので見事クリーンの意味です(笑)
登山道のエグレ凄いなー!、V字ならぬI字になってますね。
チョット虎ではハマっちゃいますね。
して彼女の右手、ドクロさんが無事頂上へたどり着けたので見事クリーンの意味です(笑)
登山道のエグレ凄いなー!、V字ならぬI字になってますね。
チョット虎ではハマっちゃいますね。
Posted by ハチロクG at 2011年12月08日 23:00
☆彡 まささん
確かに水みちになっているみたいですが、標高が高いほどえぐれが凄かったですよ~
不思議です。。。
確かに水みちになっているみたいですが、標高が高いほどえぐれが凄かったですよ~
不思議です。。。
Posted by ドクロ at 2011年12月09日 08:57
☆彡 ハチロクG
そうですね、二日酔いでしたが何とか頂上に着いたので指導ありのクリーンですね!(笑)
写真のエグレは半端じゃなかったです。
虎でハマったら絶対脱出不可能ですぅ。
そうですね、二日酔いでしたが何とか頂上に着いたので指導ありのクリーンですね!(笑)
写真のエグレは半端じゃなかったです。
虎でハマったら絶対脱出不可能ですぅ。
Posted by ドクロ at 2011年12月09日 09:03