2010年05月17日
井原山~雷山縦走
5月 16日 日曜日 天候
気温 10~20度
午前5時 前日のお酒が抜けないまま寝ぼけ眼で起床・・・といつものパターンではありますが、窓を覗けば快晴!
夢にまで出てきたミツバツツジのトンネルと芽吹き始めた新緑。まさに大地が目覚めているような感じがして、とても素晴らしい一日となりました。
早朝からお昼までの登山で人も少なくて、迷うような道はなく歩きやすかったですよー
午後からは来週行われる寅吉カップのある蛍の里へ・・・
寅吉カップ大会 おもしろそうですよ!!
まずは井原山の登山口古場から午前7時50分入山。


午前5時 前日のお酒が抜けないまま寝ぼけ眼で起床・・・といつものパターンではありますが、窓を覗けば快晴!
夢にまで出てきたミツバツツジのトンネルと芽吹き始めた新緑。まさに大地が目覚めているような感じがして、とても素晴らしい一日となりました。
早朝からお昼までの登山で人も少なくて、迷うような道はなく歩きやすかったですよー
午後からは来週行われる寅吉カップのある蛍の里へ・・・
寅吉カップ大会 おもしろそうですよ!!
まずは井原山の登山口古場から午前7時50分入山。
今回のパートナーは彼女です。
日頃 全く家庭サービスをしていないので、これで暫くは我がままを聞いてもらえるかな・・・。(苦笑)

古場から登ると林道に出会い 横切って鉄塔の横を登っていきます。

透き通った新緑を見ながらゆっくりと進みます。

ミツバツツジのトンネルを潜って・・・

8時40分山頂に到着。

縦走に入り・・・


芽吹き始めた新緑を通って

ここで休憩。
帽子の横奥の山が雷山です。


いつまでも自然が自然のままであって欲しいと願いながら ゆっくり進みます・・・

10時30分雷山山頂に到着。

無事 11時30分下山。
下山の途中で沢山の登山者と会いました。きっとお昼の山頂は大賑わいだったでしょうね。
日頃 全く家庭サービスをしていないので、これで暫くは我がままを聞いてもらえるかな・・・。(苦笑)
古場から登ると林道に出会い 横切って鉄塔の横を登っていきます。
透き通った新緑を見ながらゆっくりと進みます。
ミツバツツジのトンネルを潜って・・・
8時40分山頂に到着。
縦走に入り・・・
芽吹き始めた新緑を通って
ここで休憩。
帽子の横奥の山が雷山です。
いつまでも自然が自然のままであって欲しいと願いながら ゆっくり進みます・・・
10時30分雷山山頂に到着。
無事 11時30分下山。
下山の途中で沢山の登山者と会いました。きっとお昼の山頂は大賑わいだったでしょうね。
Posted by ポラリス at 23:53│Comments(4)
│登山・トレッキング
この記事へのコメント
ミツバツツジも綺麗に咲いてますね(´∀`)
井原~雷山縦走は近々行って見ようと思いました。
井原~雷山縦走は近々行って見ようと思いました。
Posted by 並
at 2010年05月18日 00:17

先日、林道に行ったときも、ツツジが綺麗に咲いておりましたよ。
いい季節になりました。
いい季節になりました。
Posted by たそがれライダー at 2010年05月18日 19:54
☆彡 並さん
どこもシーズンは人だかりでウンザリするのですが、比較的早かったせいか山頂・縦走とも人が少なく快適でした。
30日は涌蓋山の山開きですよー (^_^)v
どこもシーズンは人だかりでウンザリするのですが、比較的早かったせいか山頂・縦走とも人が少なく快適でした。
30日は涌蓋山の山開きですよー (^_^)v
Posted by ドクロ at 2010年05月19日 16:52
☆彡 たそがれライダーさん
大地が目覚めたこの時期は すごくパワーを貰えそうです。
仕事どころではありません。パワーを一年分貯めとかなくっちゃぁ~ (笑)
大地が目覚めたこの時期は すごくパワーを貰えそうです。
仕事どころではありません。パワーを一年分貯めとかなくっちゃぁ~ (笑)
Posted by ドクロ at 2010年05月19日 16:57