2014年08月27日
流石に美味い!!
8月24日(日曜) 天候
気温 17~21度

九重の神明水をもとめて・・・


九重の神明水をもとめて・・・
今回のルート
赤川登山口→南登山道→猪鹿狼寺本堂跡→神明水→久住山→赤川コース→赤川登山口

今年の夏は天候不順で雨が多く 今日曜日も朝起きたら今にも雨が降りそうな曇り空・・・
迷いましたが 雷が鳴っていなかったので1時間遅れで
駐車場に着いた時は雨は降っていませんでしたが、やはり途中から小雨が降り出してきて久しぶりの雨山行となりました。
以外にも登りの南登山道は雨でもあまり滑らず良かったのですが、帰りの赤川コースは急なので2~3度コケたりすべったりで 悪戦苦闘しました。初めて飲む神明水は とても冷たく透き通った味で感動したので、ペットボトル4本お持ち帰りとなりました。
次回はあなたと山頂で コーヒーを飲みたいですね・・・(笑)





山頂が見え隠れして 僅かな望みがあったのですが・・・


分岐点 久住山と稲星山の鞍部

以外に水量は多かったです。

山頂は ガスで視界不良

このコースは人が少なく静かな山行が好きな方には最適ですよー!
赤川登山口→南登山道→猪鹿狼寺本堂跡→神明水→久住山→赤川コース→赤川登山口

今年の夏は天候不順で雨が多く 今日曜日も朝起きたら今にも雨が降りそうな曇り空・・・
迷いましたが 雷が鳴っていなかったので1時間遅れで

駐車場に着いた時は雨は降っていませんでしたが、やはり途中から小雨が降り出してきて久しぶりの雨山行となりました。
以外にも登りの南登山道は雨でもあまり滑らず良かったのですが、帰りの赤川コースは急なので2~3度コケたりすべったりで 悪戦苦闘しました。初めて飲む神明水は とても冷たく透き通った味で感動したので、ペットボトル4本お持ち帰りとなりました。
次回はあなたと山頂で コーヒーを飲みたいですね・・・(笑)





山頂が見え隠れして 僅かな望みがあったのですが・・・


分岐点 久住山と稲星山の鞍部

以外に水量は多かったです。

山頂は ガスで視界不良

このコースは人が少なく静かな山行が好きな方には最適ですよー!
Posted by ポラリス at 22:01│Comments(6)
│登山・トレッキング
この記事へのコメント
久々に雨天でないような気がしましたね
空気も綺麗そう
空気も綺麗そう
Posted by まさ at 2014年08月28日 09:34
☆彡 まささん
またもや日曜は雨でストレスが溜まりっぱなしだったので 決行しました。
やはり中腹から雨でしたが、空気が澄んで雨もまた楽しい山行です。(苦笑)
またもや日曜は雨でストレスが溜まりっぱなしだったので 決行しました。
やはり中腹から雨でしたが、空気が澄んで雨もまた楽しい山行です。(苦笑)
Posted by ドクロ
at 2014年08月28日 13:02

そういうルートも有るんですね~。
週末は久しぶりに九重へ行ってみようかと思います。
週末は久しぶりに九重へ行ってみようかと思います。
Posted by 半クラ!!
at 2014年08月28日 13:07

☆彡 半クラ!さん
>そういうルートも有るんですね~。
南登山道はいいですが、赤川コースは崩落が激しく要注意ですよー。
それと 牧ノ戸峠からが楽です。。。
>そういうルートも有るんですね~。
南登山道はいいですが、赤川コースは崩落が激しく要注意ですよー。
それと 牧ノ戸峠からが楽です。。。
Posted by ドクロ
at 2014年08月28日 14:55

お疲れさまでした。
天気は雨でしたか・・・
でも、雨の日は別の意味で
楽しいですよネ。
私は大好きです!
もっと雨天を楽しもう!(安全第一ですが)
雨が降ったから行かな~い・・・
では、もったいな~い。
天気は雨でしたか・・・
でも、雨の日は別の意味で
楽しいですよネ。
私は大好きです!
もっと雨天を楽しもう!(安全第一ですが)
雨が降ったから行かな~い・・・
では、もったいな~い。
Posted by 大人の遠足 at 2014年08月30日 08:49
☆彡 大人の遠足さん
♪あめあめ降れ降れもおっと降れ~♪
歌いながらの山行 楽しいよぉ~~。
山頂は流石に 人は少ない いや いなかったですよ。(笑)
最近は 南からのルートを開拓中で 九重のイメージが変わりつつあります。。。(^。^)y-.。o○
♪あめあめ降れ降れもおっと降れ~♪
歌いながらの山行 楽しいよぉ~~。
山頂は流石に 人は少ない いや いなかったですよ。(笑)
最近は 南からのルートを開拓中で 九重のイメージが変わりつつあります。。。(^。^)y-.。o○
Posted by ドクロ
at 2014年08月31日 11:06
