ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年10月30日

登山口探索ツー

10月 28日(日曜) 天候雨/晴れ 気温 10~16度

登山口探索ツー
前回大崩山登山の時 夜中に行く途中で道に迷ったので、祖母山の下見に・・・
今日は山もきっと午後から晴れる!と思い バタバタと準備して祖母山の3つの登山口を目指して8時30分過ぎに出発。
北谷登山口に到着したのが12時半過ぎだから、約4時間掛かったことになる。紅葉を楽しみながら2つ目の親父山登山口へ到着。この周辺で野宿予定にしていましたが、なんと注意の看板が!! 汗 

鳥肌が立ったので・・・やーーめた


土呂久林道を通って 3つめの尾平からのコースを行くも崖崩れで通行止め。
完全にキャンプする気持ちはなくなっていたので 時間切れのため帰路へ。途中阿蘇の根子岳の紅葉が手招きしていたので立ち寄ってみるともう見頃になっていて 今度の日曜はきっと最高でしょうね~ 残念だけど行けない・・・ウワーン

登山口探索ツー
途中 ここで3つの山を見る予定でしたが、雲で見えませんでした。

登山口探索ツー

登山口探索ツー


登山口探索ツー
竜ヶ岩ノ滝

登山口探索ツー
紅葉も見頃

登山口探索ツー
親父山登山口の林道

登山口探索ツー
阿蘇根子岳の大戸尾根コース入口

登山口探索ツー
初秋の根子岳

登山口探索ツー
キャンプ予定地だった所
(ゴールデンウィーク、夏休み期間中のみの開村です)

登山口探索ツー
九州には熊は絶滅したと言われているのですが、
結構遭遇されているようで・・・


ャンプもやりたいし祖母山も登りたい・・・
      いつになる事やら (苦笑)



同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ブログ復活‼️
学生以来の原チャリ
目指すは緑の草原
佐賀県へ突撃~
小雪は待って(舞って)いなかった~ (ーー;)
秋の気配
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 学生以来の原チャリ (2014-11-15 22:00)
 目指すは緑の草原 (2013-06-17 21:41)
 佐賀県へ突撃~ (2013-03-26 21:32)
 小雪は待って(舞って)いなかった~ (ーー;) (2012-02-13 21:09)
 秋の気配 (2011-10-04 00:02)
この記事へのコメント
祖母山懐かしいです。
北谷登山口へ行く途中の大谷渓谷、何度か釣りにも行きました。
すごくいい所ですが、チョット遠いんですよねー。

熊ビビりますよねぇ。私もその経験ありますから。
Posted by ミッG at 2012年10月30日 21:53
親父山登山口の林道の写真いいなぁ~(^-^)v

あんなトンネルの中を歩いてみたいですねぇ
Posted by だめオヂ at 2012年10月31日 00:21
☆彡 ミッGさん

川の水がとても透き通って綺麗ですねぇ~
こんな所の魚ならきっと美味しいでしょうね。酒のつまみに最高かな・・・!!(笑)

熊は完全拒否です。
だって朝夕 食べ物求めて寄って来るもんね (^_^;)
Posted by ドクロ at 2012年10月31日 09:37
☆彡 だめオヂさん

紅葉のピークちょっと前でよかったですよー(^^ゞ

流石 祖母・傾国定公園ですね。
人の手があまり加えてなくて素晴らしいです。。。
Posted by ドクロ at 2012年10月31日 09:49
う~ん。
熊情報、他からも聞きますねぇ。
やっぱり居ると思って注意しておいた方が良さそうですね。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年10月31日 16:47
☆彡 半クラ!さん

やはり他からも熊情報聞かれてますか。
去年も今年もですからねぇ~

心の中ではいないはず!とおもっているのですが・・・
あそこで 一人野宿は嫌ですね、、、
Posted by ドクロ at 2012年10月31日 21:46
おお、九州にも熊がいるんですねぇ〜

中国山地には、普通にいますが。。。。(笑)

しかし、阿蘇周辺は登山の宝庫ですねぇ〜
Posted by たそがれライダー at 2012年11月08日 09:31
☆彡 たそがれライダーさん

>おお、九州にも熊がいるんですねぇ〜
去年も今年も見た人がいるみたいなので、恐らく居ると思われます。しかも登山道を横切ったりもしているみたいです。
熊の生息地域とバッティングしているのでしょうね。

阿蘇周辺の登山は 最高です。
是非 機会があればご一緒にね (^^ゞ
Posted by ドクロ at 2012年11月09日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
登山口探索ツー
    コメント(8)