ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年07月20日

初夏の気配

7月18日(日)  星晴れ晴れ
満天の星を眺めながら歩くこと約2時間・・・


やっと天狗ヶ城に着きました。
しばしご来光を楽しみ

静かな中岳山頂でパンとコーヒーの朝食と洒落込んだ。(笑)
天狗ヶ城では 人が多かったが中岳では1~2人だけで なんともうれしい誤算でした!
その後 稲星山へ
ここは私のお気に入りの場所です。

快晴で素晴らしい景色でした。
帰りに久住山に立ち寄りました。


一つだけ山頂に行けば満足なんでしょうに!と言われる事がありますが、行けば何故か幾つも山頂に登って帰りたくなるのよねぇ~(苦笑)


↓クリックで拡大します。。。

  

Posted by ポラリス at 21:19Comments(4)登山・トレッキング

2016年06月23日

大船林道を歩く

6月19日(日)  雨/くもり



雨上がりは 森が元気だ!  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 21:55Comments(2)登山・トレッキング

2016年05月26日

九重連山が呼んでいる!

5月22日(日)  晴れ


やっと体調も回復したので、ミヤマの状況を見てきました。  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 22:35Comments(0)登山・トレッキング

2016年04月14日

腰痛リハビリ トレ♪トレ♪トレ♪

4月10日 (日)  晴れ

    腰の調子が良くなってきたので、オルレ高良山コースに行って来ました。 ニコニコ




       初めての道も多くて楽しかったよちょき

オルレコース・・・ハマりそう~ テヘッテヘッ  

Posted by ポラリス at 17:39Comments(0)登山・トレッキング歴史探訪

2016年02月21日

灯台下暗し

2月21日 (日)  晴れ



天気が良かったので、
のんびりと八女オルレコースを 往復してきました。ちょき
  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 20:24Comments(2)登山・トレッキング歴史探訪

2016年02月05日

雪が無い!

1月 31日(日) 天候 くもり/晴れ ー2度~8度


大寒波で雪が積もっていたはずなのに、その後の雨で解けてしまっていた!
やはり今年は暖冬ですね・・・  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 22:57Comments(2)登山・トレッキング

2016年01月24日

待望の寒波到来!

1月 17日(日)~18日(月) 天候 くもり/雪 -2度~5度

雪は少なかったけど 冬はこうでなくっちゃね! ニコニコ
今日は平地でも積雪しているから、山は凄いことになっているだろうな・・・・
24日は所用で行けなかったので、31日の日曜日が楽しみだ!!ドキッ  

Posted by ポラリス at 19:23Comments(2)登山・トレッキング

2016年01月18日

暖冬

1月 11日(日) 天候 くもり 0度~8度

今年の冬はなんかおかしい。
やはり エルニーニョが原因かそれともCO2か!
雪が積もっていない。
楽しみにしているのに・・・



春が早いのかな~


  

Posted by ポラリス at 18:47Comments(0)登山・トレッキング

2015年12月22日

完全凍結した九重連山の御池

12月 20日(日) 天候 晴れ/くもり ー2度~8度
恐るおそる・・・

透きとおって
岩がみえてるぅ~ww
汗

大人気なく はしゃいでしまいました(笑)  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 21:28Comments(2)登山・トレッキング

2015年12月03日

初冬の九重連山

11月 29日(日) 天候 くもり -1度~8度


御池も凍り始めました。。。  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 22:35Comments(2)登山・トレッキング

2015年11月26日

エベレスト3D

11月 23日(月) 天候 くもり 13度~23度
日・月の連休はキャンプ予定を、雨の予報だったので急遽変更しましたが・・・
なんと雨は降らず時折晴れ間も・・・ガーン
仕方がないので、月曜日はエベレストを観てきました。


内容はともかく
  3Dは迫力ありますねぇ~~
  

Posted by ポラリス at 22:51Comments(0)登山・トレッキング

2015年11月19日

男が作る山ランチ♪

11月 15日(日) 天候 くもり/晴れ 8度~22度



これが旨いんだー  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 22:05Comments(2)登山・トレッキング

2015年11月06日

釈迦岳と酒吞童子山

11月 1日(日) 天候 くもり 8度~22度


ここは例年だと丁度いい時期なんですが・・・



台風の影響か天気・気温の関係か 大船山のような色が出ていません。
早く寒くなっても場所によっては良くない所もあるみたいだね。



せっかくロープがあるからと
    転ばなくてもいいのに・・・楽しませてくれます。。。(爆)

今回は ツレと二人でした。  

Posted by ポラリス at 06:34Comments(2)登山・トレッキング

2015年11月01日

秋の九重連山 2

10月 25日(日) 天候 晴れ 7度~20度

今回のルート
白水荘~前岳~黒岳~高塚~天狗~風穴~ソババッケ~男池~自転車~白水荘
楽しい一日でしたニコニコ



  

Posted by ポラリス at 23:46Comments(2)登山・トレッキング

2015年10月22日

秋の九重連山

10月 18日(日) 天候 晴れ 7度~20度


今回のルート
牧ノ戸峠~天狗ヶ城~久住わかれ~北千里ヶ浜~法華院~大船山~坊ヶツル~雨ヶ池~長者原~(バス)~牧ノ戸峠
久しぶりに紅葉と人に酔いました。
ニコニコ

  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 19:46Comments(4)登山・トレッキング

2015年10月07日

午前零時出発

日曜日は しっかり飛び回ってますが・・・
       最近雑用が多くて更新が遅れています。汗 
9月 27日(日) 天候 くもり 11度~20度



日の出前に到着するも・・・  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 23:50Comments(0)登山・トレッキング

2015年09月25日

夫婦で朝駆け

なんて 行った事がないので、一度くらいは一緒に連れて行っとこうテヘッ

前日の黒岳登山で疲れてるうえに飲み過ぎて完全に朝寝坊タラ~・・・  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 23:19Comments(4)登山・トレッキング

2015年09月23日

誘惑

9月 20日(日) 天候 晴れ 11度~20度

あぁ~~ん
ダメよ ダメダメ!!

 そこそこ
    そこがいいのよぉ~



白水鉱泉に到着~車  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 21:15Comments(2)登山・トレッキング

2015年09月15日

若い者には負けない!

と言う 67歳の男性に天狗ヶ城で出会った。毎週のように九重に来ているらしく、5座を巡ると言われたので、私も奮起して今日は天狗ヶ城・中岳・白口・稲星・久住・星生の6座を回って充実した一日でした。ちょき
年配者には負けられません、、、なんて、すぐ感化されるタイプです。(笑)
9月 13日(日) 天候 くもり/晴れ 11度~20度


秋を感じての山行・・・最高ですよ~!!  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 22:07Comments(6)登山・トレッキング

2015年09月03日

静寂

8月30日 日曜日の午後から とある山頂に行ってきた。

午後から登る登山者は少ない・・・
  当然登山口には一台も車は無く、山頂には誰もいないと 思っていた。


が、名のとおり一人だけいたのである!

   で 誰が居たのって??

   それは・・・・・
  記事の続きは こちらです!

Posted by ポラリス at 21:58Comments(2)登山・トレッキング