ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月27日

緑の草原を歩く

5月 18日(日曜) 天候 晴れ 気温 16~26度
緑の草原を歩く


牛さんも歓迎!
阿蘇五岳(根子岳・中岳・高岳・烏帽子岳・杵島岳)の一つ烏帽子岳の山開きに参加してきました。参加者約500名で今回が一番多かったそうです。1ルートで500名なので、当然の如く登山道は途中 大渋滞となり私も含めて中高年の遠足状態。(爆)  
山頂に到着するなり皆さん弁当開き・・・山頂が崩壊するくらい大人数に驚きました!
思わず青春時代を思い出しましたね~テヘッ
それでも 初めて烏帽子岳から見る景色は 大パノラマで最高に素晴らしく流石阿蘇ですね、、、
人が多い所は苦手なので ダッシュ草千里ヶ浜に行き お昼寝タ~イム。
帰りに地獄温泉で癒して帰りました。

※写真は拡大できるものがあります。
緑の草原を歩く


        湧水・・・白水の水です。南阿蘇を通る時はいつもここで水補給をします。無料チョキ




緑の草原を歩く

今回はここの牧場からのスタートでした。

                                  ・
                                  ・
                                  ・

緑の草原を歩く


                                  ・
                                  ・
                                  ・


緑の草原を歩く


                          草原の中を歩きます。。。

                                  ・
                                  ・
                                  ・

緑の草原を歩く


     牛の水場です。おたまじゃくしもいましたよー ニコニコ


緑の草原を歩く


             谷を超えて草千里ヶ浜の側へ

緑の草原を歩く


             


緑の草原を歩く


             少し登ると草千里ヶ浜がよく見えました。    
                                 ・  
                                 ・
                                 ・
緑の草原を歩く


             気持ちのいい登山道です。
                                 ・
                                 ・
                                 ・

緑の草原を歩く


                                 ・
                                 ・
                                 ・

緑の草原を歩く


          景色はこちら汗・・・↓

緑の草原を歩く緑の草原を歩く緑の草原を歩く緑の草原を歩く



緑の草原を歩く


                 山頂とは対照的で とても静かでぐっすり眠れました。ニコニコ

緑の草原を歩く


                 ここの温泉は いいよぉーー 是非お試しあれ!!



今回出合ったお花たち・・・

緑の草原を歩く緑の草原を歩く緑の草原を歩く緑の草原を歩く
 キンポウゲ       マイヅルソウ      ハルリンドウ      ミヤマキリシマ
  (ウマノアシガタ)
名前は合っているかな・・・汗








同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
ブログ復活‼️
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
孫とトレッキング
2度目の高千穂峰
福智山でキャンプ
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 孫とトレッキング (2017-05-11 22:36)
 2度目の高千穂峰 (2017-05-11 22:16)
 福智山でキャンプ (2017-03-22 21:50)
この記事へのコメント
あ〜〜っ 気持ち良さそぉ〜
生き返りますよね

阿蘇 暫く行ってません
山に登って その後昼寝
そのようなパターンがあったとは、、、。
Posted by まさ at 2014年05月29日 23:00
☆彡 まささん

車道を一歩離れると、こんなに素晴らしいとは予想外でした。
ほんとは草千里でのお昼寝は予定になかったんですぅ。

静かで人が少なくてね、
帰りたくなかったの・・・それでついウトウトと、、、(笑)
Posted by ドクロドクロ at 2014年05月30日 10:30
帰りたくない。
意味深です。 考え過ぎですね。(-_^)
久しく行ってない草千里、行きたい。赤牛丼も未食だし。
Posted by まさ at 2014年05月31日 22:36
山開きシーズンで人多いですね。
阿蘇五岳は何時も眺めるだけです。
Posted by ミッG at 2014年06月01日 20:06
☆彡 まささん

>帰りたくない。
>意味深です。 考え過ぎですね。(-_^)

当たっているかも・・・(爆)
Posted by ドクロドクロ at 2014年06月02日 07:10
☆彡 ミッG さん

>山開きシーズンで人多いですね。
前回は300人でたいしたことないと思っていましたが、次回から参加料が必要になると言う事で多かったのかも・・・です。

阿蘇もオフバイクで行けそうな所が沢山ありそうですね~
Posted by ドクロドクロ at 2014年06月02日 07:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
緑の草原を歩く
    コメント(6)