ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年03月13日

手強かった初春の祖母山

3月 9日(日曜) 天候 晴れ/くもり 気温 ー2~6度 


尾平登山口からの祖母山

手強かった初春の祖母山
今回のルートです。
2月の大雪から3週間が過ぎて もう殆ど雪は無くなっているだろうと思って尾平登山口から周回ルートで行った訳でありますが、考えが甘かったようでした。
登山口では雪は解けていましたが、標高1200位から残雪が深く 前の週に登山されたと思われる足跡が3名ほどで 今回は山頂まで誰一人として会う事は無くこのルートは私一人、尾平から宮原まで登られた方が一人、の合計二人でした。(苦笑)
山頂手前の梯子・鎖場が雪に覆われて最大の難所になっており、前の週に一人だけ通過されていたようでした。山頂まで行かずにこのまま後戻りするか、強引に登って予定通りに宮原に下山するか迷いましたが、スリルも味わいたくてね・・・テヘッ
何はともあれ 予定通り無事下山できてホッとしました。
手強かった初春の祖母山


手強かった初春の祖母山


手強かった初春の祖母山
カメラを落としガーン標高1300m→1200mへ 後戻り・・・

このあたりから
残雪・熊笹との戦いが始まりました。汗

手強かった初春の祖母山


手強かった初春の祖母山

尾根に到着。
手強かった初春の祖母山


ここが梯子・鎖場です。最初の梯子だけは使えました。
ピッケル持ってきてないし・・・
靴で蹴って足載せを作り、凍った雪にへばりついて登りました。
手強かった初春の祖母山

↓ は昨年の5月に通過した時の写真です。
  
手強かった初春の祖母山手強かった初春の祖母山手強かった初春の祖母山
写真クリックで拡大します




山頂からの展望です。
天狗岩・障子岳・古祖母山・傾山・宮原の順です
)



祖母山から宮原への下山途中
痩せ尾根が続きます。。。

手強かった初春の祖母山


手強かった初春の祖母山
最後の渡渉地点です。
水がとても澄んでいました。

昨年は北谷登山口から祖母山を目指しましたが、今回の尾平~黒金尾根~祖母山~宮原~尾平の登山は 登り応えがあり景色も抜群でした。

いつか傾山~祖母山間を縦走か半縦走してみたいですね~。
                                     



同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
ブログ復活‼️
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
孫とトレッキング
2度目の高千穂峰
福智山でキャンプ
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 孫とトレッキング (2017-05-11 22:36)
 2度目の高千穂峰 (2017-05-11 22:16)
 福智山でキャンプ (2017-03-22 21:50)
この記事へのコメント
祖母の方もまだ雪が沢山積もってますね。
今年は山登りメインですか(笑)
Posted by ミッG at 2014年03月14日 23:47
☆彡 ミッG さん

はい!
最近夢の中まで出て来て・・・嵌っちゃってますぅ~。

これが夢中って言うんでしょうね、、、(苦笑)
Posted by ドクロドクロ at 2014年03月15日 09:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手強かった初春の祖母山
    コメント(2)