ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月20日

心も快晴

11月 18日(日曜) 天候晴れ晴れ晴れ気温 6~16度

心も快晴
登山口にて
    牛さんも歓迎・・・
先々週に登山口を確認していた阿蘇の根子岳に行って来ました。天候快晴・小春日和でコースは大戸尾根コースをチョイス。結構な傾斜が続いて一気登り的な感じでしたが、ここは近年崩落が激しいらしく、今年の災害もあって3ヶ所の大きい崩落を横目にしながら無事根子岳東峰に到着。山頂は展望雄大で360度の大パノラマでした。
天狗峰付近まで行く予定でしたが、途中で霜柱は立っているしロープもザイルも持ってきてないから諦め 往路を戻りそのまま下山しました。
心も快晴
南側からの根子岳全形です。

心も快晴
なんとも頼りなかったロープと梯子でした。

心も快晴
崩落の上部を通ります。。。

心も快晴
山頂付近からの祖母・傾山
心も快晴
山頂付近からの九重連山

心も快晴
山頂です。

心も快晴
山頂からの天狗峰と奥は阿蘇高岳・中岳


ここは天気さえ良ければ 
いつでも最高に気持ちがいいですよー!!



同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
ブログ復活‼️
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
孫とトレッキング
2度目の高千穂峰
福智山でキャンプ
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 孫とトレッキング (2017-05-11 22:36)
 2度目の高千穂峰 (2017-05-11 22:16)
 福智山でキャンプ (2017-03-22 21:50)
この記事へのコメント
根子岳に登っておられましたか、なかなか良い眺望ですね。
何時も眺めてばかりで、いつか登りたいですね。
Posted by ミッG at 2012年11月20日 21:42
根子岳も下から見上げるだけの私です。笑
Posted by まさ at 2012年11月21日 18:29
☆彡 ミッGさん

>いつか登りたいですね
約100分で頂上ですから、お気軽登山で大丈夫ですよー (^^ゞ
Posted by ドクロ at 2012年11月22日 09:10
☆彡 まささん

根子岳は下から見上げても侵食が見えますが、頂上まで行けば凄さが分かります。
眺望も最高だし・・・

是非一度 挑戦されてみてはいかがですか?!
Posted by ドクロ at 2012年11月22日 09:16
根子岳の遠望と頂上の写真、素晴らしいですね!快晴の天候も味方し、楽しいアタックだったと理解します。やはり日頃の行いが良いからでしょうネ~
ところで、根子岳に登っていた動物は、「ネコだけ」でしたか?寒っ!・・・
Posted by 大人の遠足 at 2012年11月23日 11:36
素晴らしい眺望ですね!
挑戦してみたいです。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年11月27日 10:44
☆彡 大人の遠足さん

やっぱり快晴の日は最高ですねぇ~
>ところで・・・
の件ですが、戌・馬・丑・蛇は喜んで駆けずり回っていましたが 何故かネコだけ根子に引っかかって登れないですねぇ~ (笑)
Posted by ドクロ at 2012年11月27日 22:09
☆彡 半クラ!さん

ここは晴れて視界のいい日にお勧めです。(^_^)v

縦走しなければツーリング兼ねて気軽に登山で行きますよぉー 
Posted by ドクロ at 2012年11月27日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
心も快晴
    コメント(8)