ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

楽しく行こうよ 人生は一度だけ!!

今度の休日は何をしようかぁなぁ~
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月05日

くじゅう山開き

6月 3日(日曜) 天候くもり/晴れ 気温 14~27度

くじゅう山開き
今年は大船山で山開きが行なわれました。
夜中3時に目覚まし時計をかけていたのですが、歳のせいか最近は体中時計が素晴らしく10分前に目覚めて予定通りのスタートとなりました。くじゅう山開きはとても参加者が多くて車を止められない状態になるので筋湯温泉の駐車場に止めてバイクで登山口までGOダッシュ
今回は男池から大戸越、北大船、大船山頂、風穴、男池の予定にしていましたが、大戸越に着いた時ガスがかかってミヤマキリシマが良く見えなかったので往復ピストンに変更。大船山頂も身動き出来ないほどの人混みで止めました。ミヤマキリシマですが山頂はこれから、山の麓では見頃を迎えつつあります。写真でご判断くださいませ。
帰りに筋湯温泉に入って帰りましたが、今年も女将のふるまいがなされていてお世話になり ありがとうございました。


くじゅう山開き
ここからスタート
雨は降っていませんでしたが、中腹からはまだガスがかかっていました。

くじゅう山開き
男池湧水
ここで 飲み水の補給。

くじゅう山開き
マイナスイオンをいっぱい身体に感じて快適に進みます。

くじゅう山開き


くじゅう山開き
ガスがかかって見えないので、先へ進みます。ガーン

くじゅう山開き
北大船に行く途中からですが、まだ見えません。
疲れがどどっと出そう~でした。タラ~

くじゅう山開き
段原に到着~
ここで ペナントを頂きました。チョキ

再び大戸越に到着した途端に晴れ間が出てきて 顔を見せてくれました!
こっちの道を選んで正解でした。ビックリ

くじゅう山開きくじゅう山開き
クリック!

くじゅう山開き
皆さんミヤマキリシマ観ながら食事されていました。
なんか 右向け右!!状態で滑稽です。(笑)

私は13時過ぎには下山して筋湯温泉へ・・・
だご汁とつきたてのお餅を頂いてから バイクで少しだけお散歩シーッ・・・
その後 筋湯温泉の露天風呂に入り楽しい一日でした。 

くじゅう山開き


くじゅう山開きくじゅう山開き


同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
ブログ復活‼️
嬉野オルレコース
気になっていた宮島と弥山山頂
孫とトレッキング
2度目の高千穂峰
福智山でキャンプ
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 ブログ復活‼️ (2023-01-14 16:26)
 嬉野オルレコース (2017-05-22 23:02)
 気になっていた宮島と弥山山頂 (2017-05-11 23:05)
 孫とトレッキング (2017-05-11 22:36)
 2度目の高千穂峰 (2017-05-11 22:16)
 福智山でキャンプ (2017-03-22 21:50)
この記事へのコメント
くじゅう登山お疲れ様でした。
ミヤマキリシマも良い感じで咲いていて綺麗ですね。
これで私も登った気分ですナンテ^^;

筋湯温泉ご利用有難うございました。
来年もやってますので是非お越しくださいね

さぼりがばれちゃいました、、、。^▽^;
Posted by 女将の会下っ端会員甲斐 at 2012年06月05日 23:26
☆彡 女将の会下っ端会員甲斐さん

いらっしゃいませー
先日は突然のブログ乱入失礼いたしました。
山開きでは筋湯の女将さん達のおもてなし・・・ありがとうございました。
来年も参加したく思っております。

>さぼりがばれちゃいました、、、。^▽^;

〇滝の若女将さんがどなたか存じませんので、心配無用ですよー。写真の中にいるのかなぁ~?!。(笑)
Posted by ドクロ at 2012年06月06日 07:26
お〜〜〜気持ち良さそーーーっ


活きた鹿 放し飼い?野生は奈良でしか観た事ない
Posted by まさ at 2012年06月06日 17:34
☆彡 まささん

野生のシカですよー!
シカの鳴き声をまねてみたら、逃げなかったんですぅ。
英彦山周辺は多いようです。
Posted by ドクロ at 2012年06月06日 23:26
喰いたくならんデスか(笑)
豊前の鹿は喰った事ありますが。
Posted by まさ at 2012年06月07日 09:54
☆彡 まささん

むか~し昔 食べたことがありましたが、
味を忘れちゃいましたぁ~(苦笑)
Posted by ドクロ at 2012年06月08日 08:55
やっぱり山開き行かれたんですね。
それと草原のトレッキングと、山を満喫さてれますなー!

それにしても体力ありますね。
Posted by ミッG at 2012年06月08日 23:34
九重よかね~!
俺も去年この時期に、湧蓋~長者原~すがもり越~三俣三座~法華院(泊)~平治~大船~中岳~北千里~すがもり越~長者原のコースを登りました。平日でしたが、ミヤマキリシマの人気はワイルドで、法華院は大部屋も超満員、寝苦しかった記憶があります。
また近いうちにご一緒しましょう!
Posted by 大人の遠足 at 2012年06月09日 08:07
☆彡 ミッGさん

やはり九重は いいですね、テントと寝袋があれば野宿したのにね・・・

春から秋までの草原のトレッキングは 人が多くて止めた方がいいみたいです。
Posted by ドクロ at 2012年06月11日 09:31
☆彡 大人の遠足さん

この時期は人が多くて嫌いなんだけど、久しぶりにミヤマを見たくて行きました。

予定の山行・・・スケジュール調整中~です。
Posted by ドクロ at 2012年06月11日 09:35
キレイですねぇ~~。
今週末行こうかと思ってますが、遅かったかなぁ。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年06月11日 10:50
☆彡 半クラ!さん

やっぱミヤマキリシマは綺麗かです。。。

山頂はまだ十分見頃だと思いますよー!
Posted by ドクロ at 2012年06月11日 12:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
くじゅう山開き
    コメント(12)