アケボノツツジを探しに・・・
4月 17日~18日 日曜日 天候 気温 0~17度
いざ! 諸塚村へ・・・
今回のルートは 午後からの出発にも拘らず 欲張って内大臣→椎葉林道→松木林道→黒岳林道と繋いで諸塚村に入る予定でしたが、なんと椎葉側の橋の工事の為通行止めとの看板があり 途中で潔く戻ることにしました。
後は時間との戦いとなり結局黒岳林道通過しての諸塚入りとなりました。
もう新緑の季節ですね~
ここを通り過ぎて ちょっと先まで進んだのですが、万が一椎葉側の橋が通れないと夕方までに諸塚村に着かないので諦めました。
ここから時間との戦いに・・・
折角ここまで来たから1本位はと黒岳林道に決定!
バイクの影を気にしながら急いで
でも 景色見るのは忘れず・・・
群生ではありませんが、
ありましたねぇ~ (^_^)v
18日の朝です。
霜が降りてとても寒かったですよー。
午前中はこれで一汗掻いて
午後から諸塚山へと思ったのですがアケボノツツジはまだ咲いてないとの情報から予定変更して、満開の二上展望台に行きました。
”アケボノツツジは、非常に大型のツツジ科ツツジ属の落葉広葉樹です。標高1000m以上の高い山地の岩場崖地に見られます。諸塚山一帯に群生して自生していて、春の山々に彩やかなピンク色の花が咲き乱れる風景は、絶景です。” とこんなの見たものだから・・・観たくなったんです。(笑)
ホント 絶景です!!
ここでのアケボノツツジを眺めながらのお弁当は美味しかったなぁ~
あなたにおススメの記事
関連記事