諫早湾干拓堤防道路(ギロチンロード)ツー
4月12日 日曜日 天候 気温 15~24度
同窓生の中で まだ行った事がないと言う人がいたので、4人で行って来ました。
まずは ここからスタートです。
長崎方面へ出かけるときは いつも通りますが”灯台下暗し”とでも言いましょうか・・・(苦笑)
立ち寄ったことは無く、今は無き旧国鉄佐賀線の昇開式鉄橋(全長507.2m)のみ残っています。
いいところですねぇ~
遊歩道になっているので、いつかのんびりと渡ってみたいと思いました。
話が長くなりましたが、本命の場所に到着しました。
3~4度は通ったことはあるのですが、さすがに立ち止まったことは無く・・・まさかの感動でした。
諫早湾の水が排水されている所では魚が群をなし、大きく口を開け
我先にとプランクトンを食べているのが分ります。
あれを見れば 諫早湾干拓堤防は作るべきではなかったのかも と思いましたね。
自然を壊すのも人間 造るのも人間ですから・・・
でも今更 堤防は壊せないだろうし・・・
どうしたものでしょう。。。
魚を見たら魚が食べたくなり多比良港近くで昼食を取り、
早めの退散~
有明沿岸道路のお陰で4時には到着!
往きも帰りも 道路事情が良くなりましたね~
あなたにおススメの記事
関連記事