自然がそのままの大崩山
土曜の夜から出発して約4時間の仮眠を終え 6時50分登山開始。気合を入れていけよ~!と言わんばかりに いきなり梯子とロープがあり、川を渡る橋も流されて無くて石を飛び越えて行かなければならず 人間を拒否しているかのように思えました。人為的に作られたコンクリート・階段などは殆ど無く、手を加えてある所はロープと梯子のみでまさに自然のままの状態で素晴らしい山です。
ルートは 登山口→ワク塚ルート→大崩山→坊主尾根ルート→登山口を選んで、のんびり一人歩き(笑)。ワクワクドキドキの連続で緊張が張り詰めた一日でした。
最初のロープ
クリック!拡大
橋が無い!!
大きな石を飛び越えて行かなければならないのですが、一瞬ルートが分かりませんでした。
でも よーく見ると分かりますね・・・ (苦笑)
袖ダキ展望所から見上げる下ワク塚の岩峰
紅葉が始まっています。
象岩下のトラバース地点
梯子とロープの連続で 急降下
木は こころか(笑)?!
小積ダキの大岩峰
ロープを握っていないと怖い・・・
赤いテープを頼りに、最後の川渡りが終わるまで気が抜けませんでしたが、とても充実した一日でした。
ここは また来たいですね!!
あなたにおススメの記事
関連記事